いよいよ2019年シーズンのMotoGP世界選手権が開幕します。
何かと今シーズンも話題の多いMotoGP世界選手権ですが、どんな開幕戦になるのでしょうか!?
2019年シーズンのMotoGPクラスのエントリーリストはこちらのページに、moto2クラスとmoto3クラスのエントリーページはこちらのページに、今シーズンから開催されるMotoEワールドカップのエントリーリストはこちらのページにまとめていますので、観戦の際の参考にしてください。
また、今シーズンからmoto3クラス・moto2クラスの予選方式もMotoGPクラスのように変更になっていますので、ご注意ください。
また、開幕戦にCEVジュニア世界選手権 moto3クラスに参戦している山中 琉聖選手が、急遽セルジオ・ガルシア選手の代役として、Estrella Galicia 0,0から参戦することが決定しています!
今日は、開幕戦の舞台となるロサイル・インターナショナル・サーキットのコース紹介、パッシングポイント、当ブログで行っていた"MotoGPクラスのシーズン開幕前アンケート"の結果と海外のギャンブラーたちの予想、開幕戦のタイムスケジュールについて紹介したいと思います。
ロサイル・インターナショナル・サーキットについて
2018年度のMotoGP開幕の舞台は、首都ドーハの郊外、砂漠の中に位置するロサイル・インターナショナル・サーキットで行われます。2003年6月に中東初開催に関して合意した後、10月から建設が始まり、12月には2人の世界王者、ミック・ドゥーハンとバレンティーノ・ロッシを招待して着工しました。
2004年10月の初開催に向けて、5,800万米ドルが投じられ、約1,000人にも及ぶ労働者たちが昼夜を問わずに献身的な建設にあたり、僅か1年で完成しました。
当時のセーフティ委員会に所属していたロッシ、青木宣篤、ケニー・ロバーツJr、セテ・ジベルナウから及第点が与えられたレイアウトは、ロングストレートと中高速コーナーの組み合わせでした。
トラック周囲には、砂漠からの砂埃の侵入を防ぐために人工芝が敷き詰められています。
2009年に、雨により最高峰クラスの決勝レースが翌日に順延され、MotoGP史上初めて月曜に決勝レースを開催されたのは記憶に新しいのではないでしょうか?
125ccクラス決勝なんか最悪で、3周目にいきなり雨が降り出し、わずか4周でレース成立となりました。
サーキットの所有者であるカタール連盟とドルナスポーツとの間で、2017年から10年間の開催に関して合意し、2026年までの開催が決定しています。
また、開幕戦の行われるロサイル・インターナショナル・サーキットですが、ドルナにとって特別な大スポンサーであり、まさに御大尽様です。
カタール戦で支払われるギャラにより、全てのチームが年間を通じて移動に使用する経費を賄っています。
ロサイル・インターナショナル・サーキット コース図
全長距離:5.4 km
コーナー数:16(左6・右10)
コース幅:12m
ホームストレート:1068m
周回数:MotoGP・22周 Moto2・20周 Moto3・18周
パッシングポイントはメインストレート、メインストレートエンドの1コーナー、4コーナー、6コーナー、10コーナー、12~14コーナー(右3連発)、15コーナーあたりが主なパッシングポイントです。
また、開幕戦にCEVジュニア世界選手権 moto3クラスに参戦している山中 琉聖選手が、急遽セルジオ・ガルシア選手の代役として、Estrella Galicia 0,0から参戦することが決定しています!
✳【参戦報告】✳— Ryusei Yamanaka12. (@yamanaka_ryusei) 2019年3月5日
MotoGPカタールグランプリのMoto3クラスに参戦する事になりました。
詳しくはこちらをご覧下さい⏬https://t.co/6umKFwfCEf
皆さん応援宜しくお願い致します🙏🏼https://t.co/igQiaMt4i4山中琉聖が代役として開幕戦に参戦/285029 pic.twitter.com/m9F9GVeWlC
さて、当ブログで実施していた"MotoGP 2019年シーズン開幕前アンケート"の結果ですが、こんなマイナーなブログの企画に参加してくれて有難うございました m(__)m
期間中、皆さんの投票してくれた結果やコメントを拝見し非常に楽しかったです。
アンケートの結果ですが、以下の通りになりました。
MotoGP 2019年シーズン開幕前アンケート 結果
結果は、マルク・マルケスとバレンティーノ・ロッシが同票で一番人気となりました。
昨年は、賭けにならないレベルでマルケスがブッチぎりで1位だったのですが、今期はマルケス独走となりませんでした。
途中までマルケスが断トツで1番人気だったのですが、アンケート締め切り後半からロッシ票が伸びました。
皆さんから寄せられたコメントを見ると、ロッシ票は期待票がほとんどで、相変わらずロッシの人気の高さが伺えます。
マルケスに投票した方たちのコメントを拝見すると、マルケスの怪我が不安材料という声が多かったです!
レプソルホンダに加入したロレンソの活躍を予想するもタイトル獲得は無理だろうと的確なコメントを寄せてくれた方もいました。
また、テストから好調を見せている"ファビオ・クアルタラロはマルケス級の天才の予感"と言う巨人のスカウトマンのようなコメントも頂きました。
クアルタラロの件ですが、私も彼は凄い可能性を秘めたライダーだと思います。
今季のYZR-M1も良いのか悪いのか微妙なところがあるのですがクアルタラロが、もしスズキに入っていたら物凄く良い結果を残したであろう気がしてなりません。
私も今シーズンのクアルタラロの活躍に期待しています。
そして、海外のブックメーカー(ヨーロッパの賭け屋)大手のbet365でも年間タイトル獲得ライダーのオッズが出ており、以下の通りとなっています。
ブックメーカーによるMotoGP 年間タイトル獲得ライダー 予想オッズ
やはり、1番人気はマルク・マルケスになりました。
マルケスの対抗馬はアンドレア・ドヴィジオーゾの5倍となっており、3番人気はマーベリック・ヴィニャーレスの7倍となっています。
今季ドカティからホンダに移籍したホルヘ・ロレンソですが、7.5倍で4番人気になっています。
私はロレンソが3番人気くらいに入って来るものだろうと思っていたので、この結果は意外でした。
当ブログで2番人気だったバレンティーノ・ロッシですが5番人気で15倍のオッズとなり、当ブログでは期待票も入っていたことを考えると、海外のギャンブラーたちは非常に現実的だなぁ~と改めて実感しました。
リンスのオッズが21倍とロッシよりも低いのですが、私はリンスの方がロッシよりも好成績を残す気がするんですよね。
その点を考えると、もしかしたらギャンブラー達もロッシへの期待票が入っているのかな?とも思います。
意外だったのは、KTM勢での1番人気がヨハン・ザルコだったことです。
ポル・エスパルガロの方がKTMのバイクをよく理解していると思いますし、ヤマハ時代のポルの走りを考えるとそんなに悪いライダーでないので、KTMのバイクをよく知っている分ザルコより人気が高いと思っていたのですが、そうではありませんでした。
悔しいのは、我らが日本人選手の中上 貴晶選手がザルコより人気が低い事ですね・・・
中上選手には是非とも今シーズンの結果でギャンブラー達の鼻を明かしてほしいものです!
ちなみに、私の予想はホルヘ・ロレンソです。
ドカティではロレンソのライディングスタイルがマッチせず苦戦しましたが、RC213Vならロレンソの理想のライディングができると思う事と、レプソル ホンダ チームのチーム力は超一流なので、ロレンソは中盤辺りから良くなると思います。
ブックメーカーに賭けてはいませんが、私の予想は当たるのでしょうか・・・?
最後に、MotoGP第1戦 カタールGP タイムスケジュールですが、今シーズンからmoto3クラス・moto2クラスの予選方式もMotoGPクラスのように変更になっていますので、以下の通りになります。
MotoGP第1戦 カタールGP タイムスケジュール
金曜日
19:50 - 20:30 Moto3 Free Practice Nr. 1
20:45 - 21:25 Moto2 Free Practice Nr. 1
21:45 - 22:25 MotoGP Free Practice Nr. 1
24:10 - 24:50 Moto3 Free Practice Nr. 2
25:05 - 25:45(Sat) Moto2 Free Practice Nr. 2
26:00 - 26:45(Sat) MotoGP Free Practice Nr. 2
土曜日
19:25 - 20:05 Moto3 Free Practice Nr. 3
20:20 - 21:00 Moto2 Free Practice Nr. 3
21:15 - 22:00 MotoGP Free Practice Nr. 3
23:30 - 23:45 Moto3 Qualifying Nr. 1
23:55 - 24:10 Moto3 Qualifying Nr. 2
24:25 - 24:40 Moto2 Qualifying Nr. 1
24:50 - 25:05 Moto2 Qualifying Nr. 2
25:20 - 25:50 MotoGP Free Practice Nr. 4
26:00 - 26:15 MotoGP Qualifying Nr. 1
26:25 - 26:40 MotoGP Qualifying Nr. 2
日曜日
20:40 - 21:00 Moto3 Warm Up
21:10 - 20:30 Moto2 Warm Up
21:40 - 22:00 MotoGP Warm Up
23:00 Moto3 Race
24:20 Moto2 Race
26:00 MotoGP Race
人気ブログランキング
MotoGPではグリッドガールが居て華やかなですな~
返信削除コメントありがとうございます。
削除日本のグリッドガールとは違う良さがありますよね。
タイGPのグリッドガールにニューハーフがいても気づく自信がありませんw