5月18日~20日の日程で、ル・マンにあるブガッティ・サーキットでMotoGP 第5戦 フランスGPが開催されまました。
いつもなら全クラスを1つの記事にするのですが、最終ラップの最終コーナーまで波乱のあったmoto3クラスの事を書いていたら思ったより長くなってしまったので、記事を分けることにしました。
moto2クラス・MotoGPクラスについては明日記事にしようと思いますので ご了承ください。
それでは、色々あったMotoGP 第5戦 フランスGP moto3クラスのリザルトを動画を交えて振り返ってみようと思います。
MotoGP 第5戦 フランスGP moto3クラス 決勝レース動画
moto3クラスの決勝レースは、5番グリッドからスタートしたアルベルト・アレナスが参戦29戦目で初優勝を飾りました。
9番グリッドからスタートしたアンドレア・ミニョは、1.60秒差の2位でフィニッシュし、アンヘル・ニエト・チームがワンツーフィニッシュを達成しました。
3位には、4番グリッドのマルコス・ラミレスが0.709秒差で3位に入りました。
結果だけ先に簡単に書いてみましたが、moto3クラスのレースは荒れました。
最終ラップの最終コーナーで、2位のファビオ・ディ・ジャンアントニオに抜かれた1位のマルコ・ベツェッキが抜かれた直後に転倒し、3位を走っていたホルヘ・マルティンがベツェッキのバイクに激突して転倒しました。
最終ラップ 最終コーナーの悲劇
動画の通り、1位でチェッカーフラッグを受けたファビオ・ディ・ジャンアントニオですが、レース中にシケインをショートカットしたことから3秒のペナルティが課せられ、結果4位となりました。
また、ニッコロ・アントネリもシケインのショートカットで、1.88秒のペナルティが課せられて5位となりました。
さらに、ヤコブ・コーンフィールが、ラスト2ラップに転倒した横転したエネア・バスティアニーニのバイクの上に乗ってしまい大ジャンプして無事着地!
何とかレースへ復帰するも、シケインのショートカットで1.3秒のペナルティを課せられましたが、今季の最高位となる6位を獲得しました。
ヤコブ・コーンフィールの大ジャンプ
moto3クラスに参戦している日本人選手の結果ですが、鈴木 竜生選手は、セカンドグループで2番手となる9位を獲得し、日本勢の最高位となりました。
24番グリッドからスタートしたの佐々木 歩夢選手は16位フィニッシュ。
25番グリッドの鳥羽 海渡選手は17位、16番グリッドの真崎 一輝選手はオープニングラップで他車と接触しコースアウトしましたが、転倒を回避し、最後尾から18位まで挽回しました。
MotoGP 第5戦 フランスGP moto3クラス 決勝リザルト
※画像クリックで拡大します。
MotoGP 第5戦 フランスGP moto3クラス 決勝を終えてのポイントランキング
※画像クリックで拡大します。
写真で見ると、ヤコブ・コーンフィールのジャンプが、どれほど凄かったのか解りやすいと思います。
余りにも美しいジャンプだったせいか、海外ではコラ画像が早速作られネタにされる始末となりました。
本当に海外の職人さんたちの仕事の速さには脱帽します(笑)
人気ブログランキング
不可解な判定でしたよね?今まではシケインをコースオフし、戻ってくる時はポジションをさげなければならないはずで、遵守した選手にタイム加算するのはおかしい。あと坂田さんも言っていたが「タイム加算の基準があいまいで観ている側には判りにくい」
返信削除故意ではなくはじき出されてしまって仕方なくショートカットした選手もいたような気がしますが。
昨年、motogpクラスで終盤ビニャーレスVSロッシの時、ビニャーレスはショートカットしたはず。
お咎めもなく優勝しましたね。
球技ではチャレンジシステムみたいなものがあるんですがねぇ。
コメントありがとうございます。
削除おっしゃる通り、レースという競技では、不慮の出来事と故意な出来事、ペナルティの判断基準が明確でない部分があります。
アクシデントがあった場合の事情が毎回異なり、明確にペナルティ基準を公言することは難しいところも事実だと思いますが、あくまでも「競技」なので、ある程度の基準は必要で球技で行われているチャレンジシステムやビデオ判定をもっと多く活用するべきだと思います。
運営側からしてみれば良くある事象なのでしょうが、ジャンアントニオにしてみれば初勝利が掛かってたわけですからね・・・
おかしいと思ったことは、選手・主催者側だけでなく、私たちファンも声を挙げ、世論の声として主張する事も大事だと思います。
1907年から始まったと言われるバイクレースですが、システムの見直しは、まだまだ必要だと思います。